- 朝、起きたら腰が痛くて動けない。
- 靴を履こうとしたら「ギック」とやってしまった。
- ぎっくり腰の原因は何だろう?
(大阪市城東区 しらひげ鍼灸整骨院)
今回は、こんなお悩みを解決していきます。
突然、激痛が襲いかかるぎっくり腰の原因は、次の通りです。
●ぎっくり腰の原因
- 腰の筋肉の凝り
- 背骨の柔軟性の低下
- 運動不足
- その他
ということで、今回は突然、腰の痛みが来る、「ぎっくり腰」の原因について、解説していきます。
ぎっくり腰は突如、急に腰の痛みが起こりますが、原因はあります。
また、同じ意味合いの原因でも、言葉や捉え方が違うと、別の原因と捉えてしまいがちです。
なので、1点で捉えるのではなく、さまざまな要因を結び付けながら、分かりやすく解説していきますので、是非、最後まで読んでください。
それでは、解説に入ります。
>>>【急に腰が激痛】ぎっくり腰になったらどうしたらいい?(まとめ)
突然、腰の痛みが来る【ぎっくり腰】の原因は?

- 腰の筋肉の凝り
- 背骨の柔軟性の低下
- 運動不足
- その他
それぞれ、解説しますね。
腰の筋肉の凝り
原因の一つ目は、「筋肉の凝り」です。
これは、中腰姿勢や、繰り返しの動作をする方に、起きやすい原因です。
筋肉の一部分に集中的に負担がかかり、筋肉が硬くなり痛みを、起こします。
この場合、「硬くなった筋肉をほぐす」と同時に、一部分に集中的に負担がかからない身、体の使いたを覚えたり、一部分に集中的に負担がかかっても、耐えれる身体造りをすることが重要です。
背骨の柔軟性の低下
原因の一つ目は、「背骨の柔軟性の低下」です。
これは、デスクワークや、長時間の同じ姿勢をする方に、起きやすい原因です。
背骨は本来、柔軟性があり、しなる状態なのですが、動かさないことで、柔軟性が低下し、背骨の動きが悪くなります。
状態としては、立って後ろに、反り返えれない状態です。
このような状態では、ちょっとした動きでも、腰に負担がかかり、痛みを起こす原因になります。
繰り返すぎっくり腰にコルセットは効果的? コルセットをすると腰が楽なんだけど着け続けてもいいのかな? しらひげ先生 こんにちは、しらひげです。 (大阪市城東区 しらひげ鍼灸整骨院)[…]
運動不足
原因の三つ目は、「運動不足」です。
運動不足になると、背骨の柔軟性の低下も起きるし、筋肉や体力も低下し、負担のかかりやすい身体になります。
その他
ここまで代表的な原因について解説してきましが、その他にもさまざまなことが、原因になります。
- 長年の癖
- 作業環境
- 寝具
- 妊娠出産
- フィジカルの強さ
- 過去の怪我
- 加齢
- 運動歴
- 長期の臥床
など、たくさんあります。
また、上記の複数のMIXにより、ぎっくり腰を起こすこともあります。
突然、腰の痛みが来る【ぎっくり腰】の原因とは?(まとめ)
今回は、突然、腰の痛みが来る【ぎっくり腰】の原因について、解説してきました。
●ぎっくり腰の原因
- 腰の筋肉の凝り
- 背骨の柔軟性の低下
- 運動不足
- その他