- どうして股関節痛は女性に多い?
- 原因は不明?
(大阪市城東区 しらひげ鍼灸整骨院)
今回は、こんなお悩みを解決していきます。
女性に股関節のトラブルが多いのは、女性ならではの、原因があります。
●股関節痛を起こす原因
- 骨盤の形の違い
- 女性ホルモンの影響
- 妊娠・出産の影響
- 座り方
- ヒール・パンプス
- 側弯
それらが、重なり合って、股関節痛の原因になっています。
このページでは、なぜ、女性が股関節のトラブルを、整体歴20年の私が、分かりやすく解説していきますねので、是非、最後まで読んでください。
それでは、解説に入ります。
▶︎人気記事:【保存版】歩くのがツラい股関節痛の原因からストレッチまで徹底解説
▶︎人気記事:階段がツラい【変形性股関節症】の原因から対処法まで徹底解説
どうして股関節痛は女性に多い?
女性に股関節痛が多い原因は、次の通りです。
●女性に股関節痛が多い原因
- 骨盤の形の違い
- 女性ホルモンの影響
- 妊娠・出産の影響
- 座り方
- ヒール・パンプス
- 側弯
それぞれ、解説しますね。
骨盤の形の違い
男性と女性では、骨盤の形状が違います。
- 男性:たて長型
- 女性:よこ長型
女性の骨盤は、出産に適応しやすいように、横長の作りに、なっています。
横長の骨盤は、股関節に横の力がかかりやすく、痛みを起こしやすくなります。
女性ホルモンの影響
股関節、骨盤、女性ホルモンは、密接に関係しています。
女性ホルモンでは、身体に大きく変化を起こす時期が3つあります。
●女性ホルモンの影響を受ける
- 初潮期
- 妊娠出産期
- 閉経期
上記の時期は、身体や骨盤が大きく変化をします。
その中で、股関節痛の原因を、作ることがあります。
それぞれ、解説しますね。
初潮期
月経中は、ホルモンの影響で、子宮が大きくなったりと、変化をするので、骨盤はグラグラの状態です。
骨盤のグラつきも、個人差がありますが、グラつきが大きい状態で、激しいスポーツや股関節に負担をかけると、あとで股関節痛が、出現する場合があります。
また、日頃の歩行不足で、骨盤や股関節自体が、グラグラな状態だと、さらに股関節痛を起こす、原因になることがあります。
閉経期
閉経期は、ホルモンの量が、徐々に減っていき、身体が変化をする時期です。
やはり、この時期も骨盤がグラグラの状態です。
妊娠・出産の影響
妊娠・出産では骨盤にものすごく負担がかかります。
急な胎児の成長、体重の増加は、骨盤や股関節に、負担がかかります。
また、出産時の骨盤へのダメージや難産、長時間の分娩も、股関節痛をつくる原因になることがあります。
▶︎関連記事:歩けない、あぐらができない!産後の股関節痛(脚の付け根)について解説
▶︎関連記事:【産後骨盤】ケアはいつから?効果?痛くて歩けない時の対処法(まとめ)
座り方
ここまで読んで頂いいた方は、女性は骨盤の形状、ホルモンの影響、妊娠出産など、骨盤や股関節に負担がかかる要素が多いことが、分かって頂けたと思います。
骨盤や股関節に負担がかかる要素が多いに加えて、女性に多い、2つの座り方が、さらに股関節痛の原因をつくります。
●股関節痛を起こす座り方
- よこ座り
- ぺちゃ座り
どちらの座り方も、股関節が独特な状態になりますよね。
この座り方を長年、続けていると身体にクセができたり、歩くときの脚のけり出しが上手くできなかったりします。
▶︎関連記事:骨盤に負担をかけない正しい座り方について解説
ヒール、パンプス
女性は、ヒールやパンプスなど、「骨盤が前傾」になる靴を、履く機会があります。
骨盤が前傾すると、股関節が正しい位置ではないので、この状態で歩くと、股関節に負担がかかります。
ときどき履く程度なら、影響ないかも知れないですが、仕事で常に履いていた、20代のときは常に履いていたなど、今すぐに股関節に影響がなくても、あとあとトラブルの原因になることもあります。
側弯
側弯とは、背骨にゆがみなどのトラブルを起こす病気で、ここで取り上げる「側弯」とは、病院で側弯と診断されないけど、側弯の可能性のあるものを含めた、背骨のトラブルのものを紹介しています。
ではなぜ、側弯は女性に多いのかと言うと、初潮期のときに、骨盤周辺のトラブルに加えて、背骨のゆがみをつくることがあります。
側弯が影響する股関節痛の場合は、左の股関節痛から、はじまることが多いです。
▶︎関連記事:【左の股関節が痛い】その原因と対処法について解説
どうして【股関節痛】は女性に多い?(その原因とは)まとめ
今回は、どうして股関節痛は女性に多い?について、解説してきました。
●股関節痛を起こす原因
- 骨盤の形の違い
- 女性ホルモンの影響
- 妊娠・出産の影響
- 座り方
- ヒール・パンプス
- 側弯
▶︎股関節・腰痛専門:大阪市城東区しらひげ鍼灸整骨院
人気記事:【体験談】つらい腰痛を改善するおすすめの運動は「ウオーキング」です
人気記事:階段がツラい【変形性股関節症】の原因から対処法まで徹底解説