【産後】太りを解消「さらしダイエット」のやり方を解説

  • 産後太りを解消したい
  • 育児が忙しくてジムに通えない

 

しらひげ先生
こんにちは、しらひげです。
大阪市城東区 しらひげ鍼灸整骨院

 

今回は、こんなお悩みを解決していきます。

 

産後太りを解消する、さらしダイエットのやり方は、次の通りです。

 

●さらしダイエットのやり方

  • さらしの準備
  • さらしを巻く
  • 食事と運動も一緒に管理
  • よくある質問

●さらしダイエットのメリット

  • 正しい体の使い方になる
  • 自家骨盤矯正ができる
  • コスパがいい
  • 自宅でできる
  • 身体に優しい

●さらしダイエットのメリット

  • さらしを巻くのが面倒
  • トイレが手間
  • さらしを巻くのにコツがいる
  • 夏場は暑い
  • 服がごわつく

 

ということで、今回は産後太りを解消する、さらしダイエットについて、解説します。

 

昔からある「さらし」を使った、ダイエット方法を、整体歴20年の私が解説していますので、是非、最後まで読んで下さい。

 

それでは、解説に入ります。

 

▶︎人気記事:【産後】骨盤矯正は意味がない?どんな効果がある?(まとめ)

 

産後さらしダイエットのやり方

 

さらしダイエットのやり方について、下記の順で解説していきます。

 

●さらしダイエットのやり方

  • さらしの準備
  • さらしを巻く
  • 食事と運動も一緒に管理
  • よくある質問

 

それぞれ、解説しますね。

 

さらしの準備

 

先ずは、さらしを準備しましょう。

 

さらしは、Amazon、楽天、ドラックストアー、西松屋などに売ってあります。

 

価格は1000円程度で、1本あれば大丈夫です。

 

購入したさらしは、半分に切ります。

 

長いですが、ちょど半分のところで切ります。

 

切って2枚になったさらしは、一度、洗濯します。

 

洗濯をすることで、巻くときに滑りにくくなり、しっかりと巻けます。

 

半分に切って、洗ったさらしを「ロール」に巻いていきます。

 

ロールに巻くときは、前回と違い、「縦を半分」におります。

 

上下の耳を合わせながら、ロール状に巻いていきます。

 

この時に、反対側を誰かに持ってもらい、引っ張りながら巻くと、巻きやすいです。

 

また、ロールにするときに、均等に巻くようにしましょう。

 

一方に力が入っていると、上手くロールになりません。

 

ここまでが、準備になります。

 

▶︎関連動画:さらしの準備

 

さらしを巻く

 

次は、さらしを身体に巻いていきます。

 

右巻き、左巻きのどちらでも大丈夫です。

 

3日に1回程度は、逆の巻き方をしましょう。(右・右・左・右)

 

さらしを巻く位置は、「恥骨」あたりから「お臍」あたりまでで、幅にすると約15㎝ほどです。

 

巻く方向は、下(恥骨)から始まり、上に重ねながら、お臍がやや隠れるあたりまで、巻きます。

 

上から下には巻かないので、余らない上に徐々に、上にずらしながら巻きます。

 

締め具合は、「少し小さいパンツ」を履いている感じで、ややキツイ程度の締め具合です。

 

骨盤を下から包み込むように巻くので、下はややキツイ程度で、そこから上に行くに連れて、徐々に締め具合をゆるくしていきます。

 

終点となるお臍のあたりは、「ゴムが伸びたパンツ」のような締め具合です。

 

▶︎関連動画:さらしの巻き方

▶︎関連動画:妊婦さんのさらしの巻き方

 

さらしを巻いて日常生活を過ごす

 

さらしを巻いたら、日常生活を過ごします。

 

さらしダイエットは、さらしを巻いて日常生活をすることで、正しい体の使い方になることで、お腹周辺が引き締まります。

 

また、さらしを巻いて、ウォーキングをすることで、より効果が出やすくなります。

 

▶︎関連記事:【ウォーキング】の「やり方」と「注意点」

 

食事と運動も一緒に管理

 

産後太りを解消するなら、さらしに加えて、「食事」と「運動」も一緒にしましょう。

 

理由は、ダイエットは、「(消費カロリー)ー(摂取カロリー)」の差が大切だからです。

 

さらしを巻いて、日常生活をすることで、「骨盤の動き」をを取り戻し、お腹周りに引き締まりが出ます。

 

しかし、「食事の量が多い」と、さらしの効果も出ません。

 

逆に、食事を少しコントロールし、少し運動を加えると、さらしの効果を倍増できます。

 

なので、産後太りを解消するのに、さらしダイエットをするなら、食事と運動のコントロールも一緒にやりましょう。

 

▶︎関連記事:ダイエット中の朝ごはんは、どんなメニューがいい?

 

よくある質問

 

しらひげ先生
次は、さらしダイエットで、よくある質問にお答えしていきます。

 

開始時期

 

あかり
さらしダイエットは、産後、いつぐらいから始めたらいいの?

 

しらひげ先生
さらしは、直ぐに巻き始めてOK。さらしは、産後の骨盤を安定させるのにもgood。

 

しらひげ先生
運動は、1ヶ月過ぎぐらいから徐々に始めよう。

 

期間

 

あかり
どれぐらいの期間すればいい?
しらひげ先生
3ヶ月を1クールと考えてやってみるといいよ。
しらひげ先生
細胞が入れ替わったり、習慣が変わるのには、ある程度の日にちがかかるよ。

 

寝るときは付けるのか?

 

あかり
さらしは、寝るときも付ける?
しらひげ先生
寝るときは外すよ。

 

強く締めたら効果が出やすいのか?

 

あかり
強く締めた方が効果が出やすい?
しらひげ先生
強く締めても、効果は同じだよ。

 

コルセットで代用できないのか?

 

あかり
さらしは巻くのが面倒なので、コルセットでもいい?
しらひげ先生
さらしは、骨盤を包み込むように巻けるのが一番の特徴。なので、コルセットでは代用ができないんだ。

 

産後さらしダイエットのメリット

 

さらしダイエットのメリットは、次の通りです。

 

●さらしダイエットのメリット

  • 正しい体の使い方になる
  • 自家骨盤矯正ができる
  • コスパがいい
  • 自宅でできる
  • 身体に優しい

 

それぞれ、解説しますね。

 

正しい体の使い方になる

 

さらしを巻いて、日常生活をすることで、正しい体の使い方になります。

 

理由は、腰が安定するのと、腰に意識がいくからです。

 

例えば、「着物」を着たときを思い出してください。

 

着物は、腹帯を締めます。

 

すると、立ち座りする時に、腰に意識がいきます。

 

また、着物を着て体を動かすときは、「腰」を意識して、動かないと帯が解けてきます。

 

このように、さらしを締めることで、骨盤(腰)に意識がいくようになり、正しい身体使いになります。

 

自家骨盤矯正ができる

 

さらしを巻くことで、自家骨盤矯正になります。

 

繰り返しになりますが、さらしを巻くことで、骨盤の動きを取り戻し、骨盤の動きを回復させます。

 

動きが出ることで、骨盤の機能を取り戻すことが、骨盤矯正になります。

 

▶︎関連記事:【産後】は骨盤が「ゆがむ」と「ズレる」のどっちなんだろう?

 

コスパがいい

 

さらしダイエットは、コスパがいいです。

 

さらしが有ればOK。

 

ジムに入会したり、サプリを継続的に買ったり、する必要はありません。

 

あかり
本当に、それだけで痩せるの?
しらひげ先生
上記で解説したように、さらし+食事・運動コントロールをしっかりとすれば、効果は出るよ。

 

自宅でできる

 

さらしダイエットは、自宅でできるのも嬉しいポイントです。

 

ダイエットと言えば、ジムに通ったり、エステに通ったりと、お店に行ったりしないといけません。

 

しかし、産後は育児があるので、家から出るのが困難です。

 

なので、自宅でできるさらしダイエットは、産後のママさんおすすめのダイエット方法です。

 

また、最近は自宅でできる、エクササイズとしてオンラインフィットネスも人気ですね。

 

▶︎人気:産後ダイエット専門オンラインジム【mamaトレ】

 

身体に優しい

 

さらしは、「綿」でできています。

 

通気性がよく、皮膚の摩れなども起こしにくい。

 

なので、身体にとても優しいです。

 

産後さらしダイエットのメリット

 

さらしダイエットのデメリットは、次の通りです。

 

●さらしダイエットのメリット

  • さらしを巻くのが面倒
  • トイレが面倒
  • さらしを巻くのにコツがいる
  • 夏場は暑い
  • 服がごわつく

 

それぞれ、解説しますね。

 

さらしを巻くのが面倒

 

さらしダイエットのデメリットは、「巻くのが面倒」です。

 

しらひげ先生
これは、一番のデメリットかも。
ワンタッチで着け外しができるコルセットに比べると、さらしは、とにかく巻くのが面倒。
しらひげ先生
慣れるまでは仕方ない。でも、着物でも慣れるると、簡単に着てるので、慣れよう。

 

トイレが面倒

 

さらしを巻くと、トイレに行くのが面倒です。

 

さらしを巻いた状態で、ズボンの上げ下ろしをするのは、とても手間です。

 

さらしを巻くのにコツがいる

 

上記で解説したように、さらしは巻きながら、微妙な力加減で微調整しながら巻いていきます。

 

なので、繰り返し巻いて、コツを掴まないといけません。

 

慣れないうちは、上手く巻けなかったり、巻いても直ぐに解けたり、巻き方が合っているのかも分からない時もあります。

 

なので、さらしは、繰り返し巻いてコツを掴むまでは、少し大変です。

 

しらひげ先生
仕事でも、勉強でも同じだね。

夏場は暑い

 

夏場のさらしは、暑いです。

 

これは、コルセットでも同じことですね。

 

暑いけど、「汗をかいてカロリーを消費している」とプラスに捉えよう。

 

服がごわつく

 

さらしを巻くと、お腹わまりがごわつきます。

 

特に下腹あたりが膨らんだ状態で、買い物に出かけたりするのは、人目が気になるかもです。

 

産後 太りを解消「さらしダイエット」のやり方を解説(まとめ)

 

今回は、産後太りを解消する「さらしダイエット」のやり方について、解説しました。

 

しらひげ先生
本記事の要約だよ。

●さらしダイエットのやり方

  • さらしの準備
  • さらしを巻く
  • 食事と運動も一緒に管理
  • よくある質問

●さらしダイエットのメリット

  • 正しい体の使い方になる
  • 自家骨盤矯正ができる
  • コスパがいい
  • 自宅でできる
  • 身体に優しい

●さらしダイエットのメリット

  • さらしを巻くのが面倒
  • トイレが手間
  • さらしを巻くのにコツがいる
  • 夏場は暑い
  • 服がごわつく