このページでは、当院の特徴をご案内していきます。
当院では次の3つを軸を大切にしています。
- 骨盤力
- 歩行力
- 正しい身体の使い方
上記の軸を整え「動ける身体」へと回復させていきます。
それぞれ、解説していきますね。
1骨盤力
骨盤力とは、次のことがしっかりと機能している状態だよ。
- 身体の土台としての機能
- 骨盤としての強さ
- 廉造した動き
身体の土台としての機能
骨盤は身体の土台であり、バランスを保っています。
骨盤の強さ
骨盤の強い人は、歩く姿に「力強さ」があります。
連動した動き
身体は車のように、全体が連動して動いています。
些細な動きでも、連動して動くのが本来の動きです。
2歩行力
正しい歩き方
過去のケガでレールがズレたり、関節がサビて動きが悪くなると、正しく歩けなくなります。
歩行量
人は「歩く」生き物です。
しっかりと、歩くことで、筋肉はもちろん、関節も強く丈夫になります。
歩行バランス
日本には、昔から「所作」というものが、あります。
3正しい身体の使い方
身体のクセ、生活動作
お仕事での体勢や繰り返しの動作によって、知らないうちに、身体にクセができています。
姿勢
無意識の状態で、正しい姿勢が保てることが大切です。
正しい情報
世の中には、たくさんの情報があります。
あなたの今の状態に、合った正しい情報を、お伝えします。
表面上の症状だけでなく、症状を起こしている、根本的なところから、身体を診ていきます。
例えば、一軒家で雨漏りがしているとします。
雨漏りをしているところを、修理しても、他のところから、また雨漏りがしています。
この場合、原因は、雨漏りが起きているところではなく、て屋根の部分にあります。
このように、症状が起きているところが悪いのではなくて、根本的原因は、屋根にあるので、修理しないといけないのは、屋根です。
これが、根本改善です。
施術のポイント3つのポイント
施術のポイントは、次の3つです。
- 骨盤と関節に油をさして滑らかな動きにする
- 歩行バランスと背骨の柔軟性の回復
- 身体の連動した動きを取り戻す
症状の根本原因は、骨盤と関節の動きにあります。
また、関節が動いていないと、正しい動きができないから。
具体的には、歩く時に、ふらふらして歩いていると、身体は歪みますよね。
周辺の筋肉も引っ張られて、筋肉が張ってきますよね。
どうやって、動きを変えるの?
施術法のご紹介
当院では、
- 骨盤手当
- 関節手当
- 人間工学に基づいて、設計された、特殊ベッドで、背骨の矯正
- アミノ酸ミストと、ローリングで素早く、筋膜リリース
- 膝、股関節の正常運動の回復
- 鍼による筋膜アプローチ
- 重力トレーニング
- 歩行バランストレーニング
- 歩行指導
を中心に施術をしていきます。
実際の施術では、「豆腐も崩れない優しい力」で、整体をしていきますので、痛みなどを伴うことはありません。
筋肉の張りには、「アミノ酸ミスト」と「筋膜リリースローラー」で、アプローチしていきます。
筋肉の張りや痛みも大切ですが、症状を起こしている、根っこに目を向けて、根こそぎ改善をしていきます。
まとめ
●しらひげ鍼灸整骨院の3つの軸
●骨盤力
- 身体の土台としての機能
- 骨盤の強さ
- 連動した動き
●歩行力
- 正しい歩き方
- 歩行量
- 歩行バランス
●正しい身体の使い方
- 身体のクセ、生活動作
- 姿勢
- 正しい情報
3つの軸を整え症状の根本改善を目指します。
- 骨盤と関節に油をさして滑らかな動きにする
- 歩行バランスと背骨の柔軟性の回復
- 身体の連動した動きを取り戻す
- 骨盤、関節手当
- 人間工学に基づいて設計された特殊ベッドで背骨の矯正
- アミノ酸ミストとローリングで素早く筋膜リリース
- 骨盤と脚の連動運動の回復
- 歩行指導
次は「冷却のやり方、アイシングのやり方について解説」にお進みください。
▶︎股関節・腰痛専門:大阪市城東区しらひげ鍼灸整骨院