朝、起きたら腰が痛くて起き上がれない。
片付けをしていて中腰になったら「ギクッ」となった。
歩くのも激痛でリビングに行くのもやっとの思い。
腰が痛くて伸びない・・・。
これはいわゆる「ぎっくり腰」ですね。
ぎっくり腰は本当につらいですよね。
一瞬で動けなくなるぎっくり腰ですが、
しっかりと対処することで回復を早めることができます。
また「ぎっくり腰はクセになる」といわれますが、
実は根本改善していないために繰り返しているいるのです。
ぎっくり腰はしっかりと対処することで回復を早めて、
繰り返さないようにすることができます。
このページではそんなぎっくり腰になったときの自宅で出来る対処法と、
ギックリ腰の時にやってはいけないことについて解説していきますね。
ぎっくり腰になったら温める?冷やす?
冷却
ぎっくり腰になったら「冷却」をしましょう。
ぎっくり腰は急性の炎症です。
特にはっきりとした原因がなくても、
痛みが出ている場合は冷却しましょう。
具体的には「氷のう」もしくは「ビニール袋」に、
- 氷
- お水
を入れたものを用意し、
腰とお尻の境目、中央部分を冷却しましょう。
氷みずが入った袋は直接肌に当てるようにしましょう。
ハンカチやガーゼを肌と氷のうの間に挟んでも大丈夫です。
時間は20分程度を目安に行ってください。
繰り返し行う場合は1時間ほど間隔をあけてください。
痛みが強い場合は1日に数回、繰り返し行ってください。
保冷剤は使ってもいい?
保冷剤よりも氷のうがおすすめです。
凍らせた保冷剤は冷た過ぎて凍傷になったりと
筋繊維をかえって傷めてしまう可能性があります。
また冷蔵庫に入れた状態のものは、
すぐに温度が上がってしまうために十分に冷却できません。
:冷却のまとめ:
- ぎっくり腰になったら冷却をしよう。
- 原因不明でも痛みがある場合は冷却をしよう。
- 「氷」+「お水」で氷みずを袋にいれる。
- 冷却の場所は腰とお尻の境目、中央部分。
- 袋を直接、当てる。肌と氷のうの間にハンカチやガーゼを挟んでもOK。
- 冷却時間の目安は20分程度。
- 繰り返し行う場合は1時間ほど間隔を空ける。
- 痛みが強い場合は1日に数回、繰り返えす。
- 保冷剤は使わない
ぎっくり腰が治るまでどれぐらいかかる?
2〜3日でピークは過ぎます。
強い炎症期は72時間ほど続くので、
この期間は無理をしないようにしましょう。
具体的には職種やお仕事内容によりますが、
可能なら1〜2日はお仕事を休んで下さい。
ただし、仕事を休んでも日常生活は普通にしましょう。
ぎっくり腰の場合、座っていたり、横になって寝ていたりして安静にするよりも、
動ける範囲で動く方が回復は早くなります。
ぎっくりになったら病院や整体院に行った方がいい?
ぎっくり腰を起こした直後は激痛で歩くのも大変な状態ですが、
大半は1〜3日で落ち着いてきます。
もし、下記の症状がある場合は医療機関を受診して下さい。
- しびれがある
- 動かさなくても常に激痛
- 過去にヘルニアの診断を受けたことがある
- 脚の感覚がない、力が入らない
- 頻尿や失禁が見られる
ぎっくり腰になったら安静?やってはいけないこと
安静
過度に安静にし過ぎと回復が遅くなります。
四つ這い運動やウオーキングなど可能な範囲で動かすことで改善が早くなります。
四つ這い運動とは赤ちゃんがするハイハイです。
ハイハイは骨盤、背骨、股関節など全身の関節を無理なく動かすことが出来る運動です。
ウオーキングは20分程度をゆっくりと行いましょう。
スピードは普段よりもゆっくりで大丈夫です。
歩くときは靴ヒモをしっかりと締めましょう。
靴ヒモを締めることで足首の動きが出ることで骨盤の関節が動きます。
もし痛みなどが強くなったら中止しましょう。
コルセット
装着はおすすめしません。
着けることで腰や骨盤の動きを固定することで回復が遅くなるからです。
コルセットを着けていいのは発症直後の痛いけどどうしても動かないといけないときのみ。
着けるのであれば期間を決めて着けるようにしましょう。
急性の炎症なので「冷やす」ようにしましょう。
急性期は筋肉や周辺の組織が炎症を起こしているので冷却して炎症をおさめましょう。
保冷剤よりも氷のうがおすすめです。
凍らせた保冷剤は冷た過ぎて凍傷になったりと筋繊維をかえって傷めてしまう可能性があります。
また冷蔵庫に入れた状態のものはすぐに温度が上がってしまうために十分に冷却できません。
まとめ
ぎっくり腰になったら、先ずは「冷却」しましょう。
痛みのピークは2〜3日で過ぎます。その間は無理をせずに。
しびれや脚の感覚がないような症状があるときは医療機関を受診しましょう。
安静よりも動く方が回復が早い。おすすめはウオーキング。
コルセットや温めは注意しましょう。
ぎっくりは痛みが強いので心配になりますが冷静に対処しましょう。