【産後】骨盤矯正は意味がない?どんな効果がある?(まとめ)

  • 産後の骨盤矯正はした方がいい?
  • 産後骨盤矯正はいつからする?
  • 産後の腰痛で歩けない時はどうしたらいい?

 

しらひげ先生
こんにちは、しらひげです。
大阪市城東区 しらひげ鍼灸整骨院

 

今回は、こんなお悩みを解決していきます。

 

このページでは、産後の骨盤や腰痛などのトラブルに関して、まとめました。

 

産後のトラブルでお悩みの方が、解決できるように、整体歴20年の私が分かりやすく解説しますので、是非、最後まで読んでください。

 

それでは、解説に入ります。

 

しらひげ先生
気になるところから、読んでください。
  1. 【産後】は骨盤が「ゆがむ」と「ズレる」のどっちなんだろう?
  2. 【産後】「骨盤矯正」はした方がいい?(した方がいい人、しなくていい人)
  3. 【産後】骨盤矯正はいつからするのが効果的?
  4. 【産後】帝王切開でも「骨盤矯正」はした方がいい?
  5. あなたは大丈夫?【産後】に「骨盤」を悪くする「座り方」
  6. 【産後】の「腰痛」や「ぎっくり腰」を起こす原因と予防法
  7. 【産後】股関節が痛くて「歩けない」「あぐら」ができない原因について
  8. 【産後】脚の「しびれ」(坐骨神経痛)の原因と対処法を解説
  9. 【産後】骨盤にトラブルが起きる原因と対処法
  10. 【産後】太りは「骨盤矯正」で痩せることができる?
  11. 【産後】太りを解消「さらしダイエット」のやり方を解説
  12. 【産後】「骨盤ベルト」「コルセット」はした方がいい?効果がある?
  13. 【産後】骨盤矯正は健康保険でできる?
  14. 【産後】腰痛におすすめ円座クッション3選

【産後】は骨盤が「ゆがむ」と「ズレる」のどっちなんだろう?

 

骨盤のゆがみとズレの違いは、次の通りです。

 

●骨盤のゆがみとズレの違い

  • 骨盤のゆがみ:前後、左右、捻れなど骨盤全体として傾きを生じている。それに伴って、連なる部分も、歪んでいる。多くは生活習慣によるもの。
  • 骨盤のズレ:関節がズレている。つまり脱臼(亜脱臼)している。大きな痛みを伴う。

 

骨盤のゆがみとズレの違いについて、さらに詳しく知りたい方は、【産後】は骨盤が「ゆがむ」と「ズレる」のどっちなんだろう?の記事をご覧ください。

 

【産後】「骨盤矯正」はした方がいい?(した方がいい人、しなくていい人)

 

産後の骨盤については、次の通りです。

 

●産後の骨盤矯正はする方がいい?

  • する方がいい。理由は妊娠・出産により、骨盤を痛めたり、周辺の筋肉やじん帯が、伸びているから。

●産後の骨盤の状態
筋肉やじん帯が伸びて、グラグラの状態

●産後じん帯や筋肉が伸びる加減

  • 出産時のお子供さんの大きさ
  • 体重の増え加減
  • 年齢(若いと筋肉やじん帯が丈夫)
  • じん帯・筋肉の強さ(妊娠までの運動量が少ないと弱い)
  • 産後直後の良くない座り方

●骨盤矯正をしたほうがいい

 

産後の骨盤矯正について、さらに知りたい方は、【産後】「骨盤矯正」はした方がいい?(した方がいい人、しなくていい人)の記事をご覧ください。

 

【産後】骨盤矯正はいつからするのが効果的?

 

産後の骨盤矯正をする時期は、次の通り。

 

●産後の骨盤矯正をする時期
  • 産後すぐ:さらし、コルセット
  • 3ヶ月〜:整体院で骨盤にアプローチ
●産後日常生活の注意点
  • 授乳中時の座り方
  • オムツ変えの時の座り方
  • 寝かしつけの時の座り方
  • ストレッチ
  • 激しい運動
  • 性行為
  • 長時間の座りっぱなし
  • 長時間の乗り物移動

 

産後の骨盤矯正をする時期について、さらに詳しく知りたい方は、【産後】骨盤矯正はいつからするのが効果的?の記事をご覧ください。

 

 

【産後】帝王切開でも「骨盤矯正」はした方がいい?

 

帝王切開後の骨盤矯正についての結論は、次の通りです。

 

●結論:

帝王切開でも、産後の骨盤矯正はした方がいい。

理由は、妊娠中に子供が大きくなるにつれて骨盤に負担がかかる。産後ホルモンの影響で、骨盤周辺の筋肉やじん帯が緩んでいる状態での子育てで、骨盤に負担がかかるから。

骨盤矯正は、「ズレ」や「ゆがみ」を戻す方法ではなく、グラグラの骨盤をサポートし、緩んだ筋肉やじん帯を引き締めるような、骨盤矯正がおすすめ。

 

帝王切開後の産後の骨盤矯正について、さらに詳しく知りたい方は、【産後】帝王切開でも「骨盤矯正」はした方がいい?の記事をご覧下さい。

 

あなたは大丈夫?【産後】に「骨盤」を悪くする「座り方」

 

産後に骨盤を悪くする座り方は、次の通りです。

 

●産後に骨盤を悪くする座り方

  • 横座り
  • 立膝
  • あぐら
  • 脚を組む
  • ペンギン座り

●産後の骨盤に負担をかけないための方法

  • 円座を使う
  • さらしを使う
  • 骨盤を鍛える

 

産後に骨盤を悪くする座り方について、さらに詳しく知りたい方は、あなたは大丈夫?【産後】に「骨盤」を悪くする「座り方」の記事をご覧下さい。

 

【産後】の「腰痛」や「ぎっくり腰」を起こす原因と予防法

 

産後に腰痛が起きる原因は、次の通りです。

 

●産後に腰痛が起きる原因

  • 出産で骨盤を支えるじん帯が伸びて骨盤がグラグラ
  • 産後ホルモンの影響
  • 授乳、おむつ交換時の座り方

 

産後に腰痛が起きる原因について、さらに詳しく知りたい方は、【産後】の「腰痛」や「ぎっくり腰」を起こす原因と予防法の記事をご覧ください。

 

【産後】股関節(脚の付け根)が痛くて「歩けない」「あぐら」ができない原因について

 

産後に股関節痛が起きる原因は、次の通りです。

 

●産後に股関節痛が起きる原因

  • ホルモンの影響により骨盤がグラグラ
  • 出産時の骨盤への負担
  • 妊娠中の骨盤への負担とレールのズレ
  • 座り方

●産後に「あぐら」をするのが痛くなる原因

  • 骨格がグラグラになる
  • 関節の動きが悪くなる
  • 今までしゃがむ動作が少なかった

●産後股関節痛の対処法

  • さらしで骨盤を安定させる
  • 冷却
  • ウォーキングで筋肉強化

 

産後の股関節痛について、さらに詳しく知りたい方は、【産後】股関節(脚の付け根)が痛くて「歩けない」「あぐら」ができない原因についての記事をご覧ください。

 

【産後】脚の「しびれ」(坐骨神経痛)の原因と対処法を解説

 

産後の脚のしびれの原因は、次の通りです。

 

●産後の脚のしびれの原因

  • 出産による体への負担
  • 骨盤がグラグラ
  • 育児中の不良姿勢

●産後のしびれの対処法

  • さらしを巻く
  • 正しく座る

 

産後の脚のしびれの原因について、さらに詳しく知りたい方は、【産後】脚の「しびれ」(坐骨神経痛)の原因と対処法を解説の記事をご覧ください。

 

【産後】骨盤にトラブルが起きる原因と対処法

 

 

産後の骨盤にトラブルが起きる原因は、次の通りです。

 

●産後の骨盤にトラブルが起きる原因

  • 妊娠中に体重の増加
  • 産後の座り方
  • 骨盤を支えるじん帯や筋肉が弱い
  • 出産時にお腹を押した

●産後骨盤のトラブルによる症状

  • 恥骨痛
  • 腰痛
  • 股関節痛

 

産後の骨盤トラブルについて、さらに詳しく知りたい方は、【産後】骨盤にトラブルが起きる原因と対処法の記事をご覧下さい。

 

【産後】太りは「骨盤矯正」で痩せることができる?

 

産後太りは骨盤矯正で痩せる?についての回答は、次の通りです。

 

●産後太りは骨盤矯正で痩せる?

  • 骨盤を締めても痩せない
  • 骨盤矯正で体重が減るわけではない
  • 体重が減るには食事と運動のコントロールが大切

●産後に体重が減らない理由

  • 産後は疲労感のわりに、消費カロリーが少ない

 

産後太りは骨盤矯正で痩せる?について、さらに詳しく知りたい方は、【産後】太りは「骨盤矯正」で痩せることができる?の記事をご覧ください。

 

【産後】太りを解消「さらしダイエット」のやり方を解説

 

産後太りを解消する、さらしダイエットのやり方は、次の通りです。

 

●さらしダイエットのやり方

  • さらしの準備
  • さらしを巻く
  • 食事と運動も一緒に管理
  • よくある質問

●さらしダイエットのメリット

  • 正しい体の使い方になる
  • 自家骨盤矯正ができる
  • コスパがいい
  • 自宅でできる
  • 身体に優しい

●さらしダイエットのメリット

  • さらしを巻くのが面倒
  • トイレが手間
  • さらしを巻くのにコツがいる
  • 夏場は暑い
  • 服がごわつく

 

産後ダイエットについて、さらに詳しく知りたい方は、【産後】太りを解消「さらしダイエット」のやり方を解説の記事をご覧下さい。

 

【産後】「骨盤ベルト」「コルセット」はした方がいい?効果がある?

 

産後の骨盤ベルト・コルセットはする時期と目的は、次の通りです。

 

●産後コルセットはした方がいい?

  • 付ける時期;産後すぐ〜3ヶ月ほど。

●産後コルセットの効果は?

  • 付ける目的が大切。産後の不安定な骨盤をサポートする。

●産後コルセット:こんな目的は注意

  • 骨盤のゆがみの矯正
  • 骨盤のズレの矯正
  • 骨盤の開きを締める
  • ダイエット

 

産後のコルセットについて、さらに詳しく知りたい方は、【産後】「骨盤ベルト」「コルセット」はした方がいい?効果がある?の記事をご覧下さい。

 

【産後】骨盤矯正は健康保険でできる?

 

産後の骨盤矯正を行なっている場所は、次の通りです。

 

●産後の骨盤矯正を健康保険で行なっている場所

  • 整形外科
  • 産科
  • レディースクリニック

●整骨院、鍼灸院は健康保険での骨盤矯正は適応外

 

産後の骨盤矯正を行なっている場所について、さらに詳しく知りたい方は、【産後】骨盤矯正は健康保険でできる?の記事をご覧ください。

 

【産後】腰痛におすすめ円座クッション3選(選ぶポイントも解説)

 

産後腰痛に円座クッションがおすすめな理由は、次の通りです。

 

●産後腰痛に円座クッションがおすすめな理由

  • 傷口に負担をかけない
  • 骨盤を守る
  • 骨盤はホルモンの影響をうける
  • 授乳時の骨盤への負担を減らす

●産後腰痛の円座クッションクッションの選び方

  • 買う時期
  • 用途に応じて
  • カバーが洗えるタイプ
  • 形を矯正しないもの

 

産後腰痛に円座クッションがおすすめな理由について、さらに詳しく知りたい方は、【産後】腰痛におすすめ円座クッション3選の記事をご覧ください。

 

【産後】骨盤矯正は意味がない?どんな効果がある?(まとめ)

 

しらひげ先生
本記事の要約だよ。
  1. 【産後】は骨盤が「ゆがむ」と「ズレる」のどっちなんだろう?
  2. 【産後】「骨盤矯正」はした方がいい?(した方がいい人、しなくていい人)
  3. 【産後】骨盤矯正はいつからするのが効果的?
  4. 【産後】帝王切開でも「骨盤矯正」はした方がいい?
  5. あなたは大丈夫?【産後】に「骨盤」を悪くする「座り方」
  6. 【産後】の「腰痛」や「ぎっくり腰」を起こす原因と予防法
  7. 【産後】股関節が痛くて「歩けない」「あぐら」ができない原因について
  8. 【産後】脚の「しびれ」(坐骨神経痛)の原因と対処法を解説
  9. 【産後】骨盤にトラブルが起きる原因と対処法
  10. 【産後】太りは「骨盤矯正」で痩せることができる?
  11. 【産後】太りを解消「さらしダイエット」のやり方を解説
  12. 【産後】「骨盤ベルト」「コルセット」はした方がいい?効果がある?
  13. 【産後】骨盤矯正は健康保険でできる?
  14. 【産後】腰痛におすすめ円座クッション3選