- 産後は「骨盤がズレている」って聞くから矯正をした方いい?
- 産後の骨盤矯正をした方がいい人、しなくてもいい人を知りたい。
(大阪市城東区 しらひげ鍼灸整骨院)
今回は、こんなお悩みを解決していきます。
●産後の骨盤矯正はする方がいい?
- する方がいい。理由は妊娠・出産により、骨盤を痛めたり、周辺の筋肉やじん帯が、伸びているから。
●産後の骨盤の状態
筋肉やじん帯が伸びて、グラグラの状態
●産後に筋肉やじん帯が伸びる加減
- 出産時のお子供さんの大きさ
- 体重の増え加減
- 年齢(若いと筋肉やじん帯が丈夫)
- じん帯・筋肉の強さ(妊娠までの運動量が少ないと弱い)
- 産後直後の良くない座り方
●骨盤矯正をしたほうがいい
- 産後に恥骨や鼻骨が痛くなった
- 産後に腰痛がひどくなった
- 腰回りが不安定な感じがする。
- 妊娠中に子供と合わせて体重が10kg以上増えた
- 妊娠前、妊娠中ともにあまり歩く習慣がない
- 将来、身体に不具合が出ないか不安
●しなくてもいい人
- 妊娠から歩く習慣がある(1日に7000歩以上)
- 妊娠中の体重はほとんど増えていない
- 出産後も特に不具合はない
- 出産後もよく歩いている
ということで、今回は産後の「骨盤矯正」はした方がいい?について、解説して行きます。
産後は骨盤がグラグラになっているのは、イメージできると思いますが、「なぜそうなるのか?」というところまでは、知らない人がほとんどです。
なので、どうして骨盤がグラグラになるのか?と言うところまで理解できると、「産後は骨盤矯正をした方がいいのか?」「しなくてもいいのか?」というのが分かります。
産後の方が骨盤の理解を深め、産後のセルフケアをするときの、考えの土台ができるように、整体歴20年の私が、分かりやすく解説しますので、是非、最後まで読んでください。
それでは、解説に入ります。
▶︎人気記事:【産後】骨盤矯正は意味がない?どんな効果がある?(まとめ)
【産後】骨盤矯正はした方がいい?
産後の骨盤矯正は、する方がいいです。
具体的には、出産時に、骨盤周辺のじん帯や筋肉が、伸ばされます。
例えると、ゴムが伸びたズボンのように、「伸び伸びのゆるゆるの状態」、になっています。
つまり、じん帯や筋肉が伸びて、「骨盤をしっかりと支えられない状態」になり、骨盤が不安定になったています。
なので、産後の骨盤矯正では、広がりや位置を戻すよりも、「伸びたじん帯や筋肉を引き締めること」を目的とした、骨盤矯正をする方がいいでしょう。
詳しく解説していきますね。
産後の骨盤の状態
上記で解説したように、産後の骨盤は筋肉やじん帯が伸びて、グラグラの状態です。
筋肉やじん帯が伸びる加減は、次の通りです。
●じん帯や筋肉が伸びる加減
- 出産時のお子供さんの大きさ
- 体重の増え加減
- 年齢(若いと筋肉やじん帯が丈夫)
- じん帯・筋肉の強さ(妊娠までの運動量が少ないと弱い)
- 産後直後の良くない座り方
などにより変わります。
例えば、妊娠の5ほど前から、運動する習慣があって、通勤でもよく歩いていた人と、デスクワークで運動する習慣があまり無い人の、筋肉やじん帯の「丈夫さ」には、違いがあります。
運動をする習慣があって、筋肉やじん帯が「丈夫」は人は、妊娠・出産で、骨盤周辺の筋肉やじん帯が伸ばされても、ある程度、耐えられるので、産後も骨盤はいい状態を保てます。
【産後】骨盤矯正をした方がいい人
骨盤矯正をしたほうがいい、しなくてもいい人は、次の通りです。
●骨盤矯正をしたほうがいい人
- 産後に恥骨や鼻骨が痛くなった
- 産後に腰痛がひどくなった
- 腰回りが不安定な感じがする。
- 妊娠中に子供と合わせて体重が10kg以上増えた
- 妊娠前、妊娠中ともにあまり歩く習慣がない
- 将来、身体に不具合が出ないか不安
【産後】骨盤矯正をしなくていい人
骨盤矯正をしなくてもいい人は、次の通りです。
●しなくてもいい人
- 妊娠から歩く習慣がある(1日に7000歩以上)
- 妊娠中の体重はほとんど増えていない
- 出産後も特に不具合はない
- 出産後もよく歩いている
【産後】骨盤矯正をしないとどうなる?
産後の骨盤ケアとは、手で押したり、ストレッチで、伸ばしたりするのではなく、骨盤を包み込むように支えて、動かし伸びたじん帯や筋肉を、修復させることです。
【産後】「骨盤矯正」はした方がいい?(まとめ)
今回は、産後は「骨盤矯正」はした方がいい?について解説しました。
●産後の骨盤矯正はする方がいい?
- する方がいい。理由は妊娠・出産により、骨盤を痛めたり、周辺の筋肉やじん帯が、伸びているから。
●産後の骨盤の状態
筋肉やじん帯が伸びて、グラグラの状態
●産後じん帯や筋肉が伸びる加減
- 出産時のお子供さんの大きさ
- 体重の増え加減
- 年齢(若いと筋肉やじん帯が丈夫)
- じん帯・筋肉の強さ(妊娠までの運動量が少ないと弱い)
- 産後直後の良くない座り方
●骨盤矯正をしたほうがいい
- 産後に恥骨や鼻骨が痛くなった
- 産後に腰痛がひどくなった
- 腰回りが不安定な感じがする。
- 妊娠中に子供と合わせて体重が10kg以上増えた
- 妊娠前、妊娠中ともにあまり歩く習慣がない
- 将来、身体に不具合が出ないか不安
●しなくてもいい人
- 妊娠から歩く習慣がある(1日に7000歩以上)
- 妊娠中の体重はほとんど増えていない
- 出産後も特に不具合はない
- 出産後もよく歩いている
▶︎股関節・腰痛専門:大阪市城東区しらひげ鍼灸整骨院