【産後】脚の「しびれ」(坐骨神経痛)の原因と対処法を解説

  • 出産してから脚のしびれを感じるようになった。
  • 改善するにはどんなことに気を付けたらいいだろう?

 

しらひげ先生
こんにちは、しらひげです。
大阪市城東区 しらひげ鍼灸整骨院

 

今回は、こんなお悩みを解決していきます。

 

産後は、出産時の疲れやホルモンの影響により、体にさまざまな変化が現れます。

 

ある日、突然、ビリビリと脚にしびれが現れる、坐骨神経痛も産後に起きる、トラブルの代表的な症状の一つです。

 

●産後の脚のしびれの原因

  • 出産による体への負担
  • 骨盤がグラグラ
  • 育児中の不良姿勢

●産後のしびれの対処法

  • さらしを巻く
  • 正しく座る

 

ということで、今回は産後の脚の「しびれ」(坐骨神経)」について解説していきます。

 

産後の脚のしびれの原因や対処法がわかるように、整体歴20年の私が分かりやすく解説していきますので、是非、最後まで読んでください。

 

それでは、解説に入ります。

 

▶︎人気記事:【産後】骨盤矯正は意味がない?どんな効果がある?(まとめ)

 

産後の脚の「しびれ」(坐骨神経痛)の原因

 

産後の坐骨神経の原因は、次の3つです。

 

  • 出産による体への負担
  • 骨盤がグラグラ
  • 育児中の不良姿勢

 

それぞれ、解説しますね。

 

出産による体への負担

 

出産時は、骨盤が最大限に広がります。

 

すると、骨盤周りや腰周辺の神経を刺激して、しびれが起こります。

 

骨盤がグラグラ

 

産後は、ホルモンの影響により1.5〜2ヶ月ほどは、骨盤がグラグラの状態です。

 

身体の土台となる骨盤がグラグラだと、腰に負担がかかります。

 

すると、腰周辺の神経が刺激されて、しびれを起こします。

 

▶︎関連記事:【産後】は骨盤が「ゆがむ」と「ズレる」のどっちなんだろう?

 

育児中の不良姿勢

 

出産後、1.5〜2ヶ月ほどはホルモンの影響により、骨盤がグラグラの状態です。

 

出産後、5日ほど過ぎると退院し、家に帰ると、家事、育児がはじまります。

 

特に、授乳オムツ交換の姿勢は、腰に負担がかかりやすく、周辺神経を刺激すると、しびれを起こします。

 

▶︎関連記事:今すぐ出来る骨盤に負担をかけない正しい座り方

 

産後の脚の「しびれ」(坐骨神経痛)の対処法

 

産後のしびれの対処法は、次の2つです。

 

●産後のしびれの対処法

  • さらしを巻く
  • 正しく座る

 

それぞれ、解説していきますね。

 

さらしを巻く

 

産前産後のしびれ対策には、さらしがおすすめです。

 

理由は、さらしを巻くことで、骨盤が安定し、腰にかかる負担が減ります。

 

具体的には、骨盤したから支えるように、ウエストのやや下辺りに、さらしを巻きましょう。

 

強く締めすぎないように、さらしを転がすように巻きましょう。

 

▶︎関連記事:妊婦の腰痛にさらしがおすすめな理由と巻き方を解説

▶︎関連動画:さらしの巻き方について動画で解説

 

正しく座る

 

産後に限ったことではないですが、産後は骨盤がグラグラなので、特に正しく座りましょう。

 

正しく座ることで、腰にかかる負担を、軽減することが出来ます。

 

正しく座るためのサポートとして、「円座」を使うのもおすすめです。

 

円座を使うと、骨盤を立てた状態をキープしやすく、腰への負担を、軽減することが出来ます。

 

▶︎関連記事:今すぐ出来る骨盤に負担をかけない正しい座り方

▶︎関連記事:あなたは大丈夫?【産後】に「骨盤」を悪くする「座り方」

 

産後の脚の「しびれ」(坐骨神経痛)の時の注意点

 

産後の脚のしびれの時の注意点は、次の2つです。

 

●産後の脚のしびれの時の注意点

  • 強く押したり、揉んだりしない
  • 乗り物

 

それぞれ、解説しますね。

 

強く押したり、揉んだりしない

 

産後は、強く押したり、揉んだりしないように注意しましょう。

 

理由は、骨盤がグラグラだからです。

 

具体的には、しびれが出るのは、「身体や骨盤のゆがみ」が原因だから、ゆがみを整えようと、整体やマッサージに行こうとします。

 

しかし、ホルモンの影響により、骨盤がグラグラになっているので、この時期はゆがみを整えても、あまり効果的ではありません。

 

また、骨盤がグラグラなので、整体やマッサージなど強い刺激は、症状を助長することもあるので、注意しましょう。

 

あかり
施術を受けたからと言って、必ずゆがみが戻る訳でもないんだね。

 

セルフケアで、負担をかけないように、する方が大切です。

 

▶︎関連記事:【産後】腰痛におすすめ円座クッション3選

 

乗り物

 

産後は、乗り物に注意しましょう。

 

理由は、車や自転車などの乗り物は、揺れたり、凸部での衝撃が、骨盤に負担をかけます。

 

やはり、産後は骨盤はグラグラなので、ちょっとした衝撃でも、繰り返えすと、骨盤や腰骨に負担をかけてしまいます。

 

なので、産後で脚にしびれがある時は、乗り物に注意しましょう。

 

産後の脚の「しびれ」(坐骨神経痛)まとめ

 

今回は、妊娠後期・産後の脚のしびれ「坐骨神経痛」について、解説してきました。

 

しらひげ先生
本記事の要約だよ。

●産後の脚の「しびれ」(坐骨神経痛)の原因

  • 出産による体への負担
  • 骨盤がグラグラ
  • 育児中の不良姿勢

●産後の脚の「しびれ」(坐骨神経痛)の原因の対処法

  • さらしを巻く
  • 正しく座る

●産後の脚の「しびれ」(坐骨神経痛)の注意点

  • 強く押したり、揉んだりしない
  • 乗り物

 

▶︎股関節腰痛専門:大阪市城東区しらひげ鍼灸整骨院