【デスクワークで坐骨神経痛】長く座ると脚が「しびれる」原因と対処法

デスクワークで座っているとジリジリと足がしびれる原因は何?とお悩みの方もいるはず。

 

長時間、座っていて足にしびれが出るのはいわゆる坐骨神経痛。

 

●座っていて脚にしびれが出る3つの原因
  • お尻で神経を圧迫している。
  • 腰骨の「ねじれ」や「傾き」で周辺の神経が刺激されている。
  • 腰の椎間板ヘルニア。

が原因として考えられます。どの原因も正しく座れていないことで神経を刺激してしびれを起こします。なので対処法は「環境に応じて正しく座る」ことが大切。

 

緑橋 しらひげ鍼灸整骨院

 

デスクワークで起きる坐骨神経痛の原因を知ることで、座り方の意識が変わりデスクワークでの坐骨神経痛を対処することができます。

 

簡単にできる「座り方のコツ」も紹介しますので、ぜひ、最後まで読んで下さい。

 

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

長く座ると脚がビリビリと「しびれる」原因は?

長く座ると足がしびれる原因

 

長く座っていると脚がしびれてくる原因は次の通り。

 

●長く座っていると脚がしびれてくる原因

  • お尻で神経を圧迫している
  • 腰骨のねじれや傾きで周辺の神経が刺激されている
  • 腰の椎間板ヘルニア

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

お尻で神経を圧迫している

 

お尻の筋肉が硬くなり神経を圧迫すると脚にしびれが現れます。

 

具体的には座っている時に左右どちらかのお尻に体重が載っていたり椅子が硬かったり脚を組むなど不良姿勢をすることでお尻の筋肉が硬くなります。

 

すると神経を圧迫し脚にしびれが現れます。

 

腰骨のねじれや傾きで周辺の神経が刺激されている

 

腰骨のねじれや傾きが起きると脚にしびれが現れます。

 

理由は脚に伸びる神経は腰からはじまっています。

 

この場合も脚を組んでいたり猫背でパソコン作業をしたりする不良姿勢により、腰骨にねじれや傾きが起こり、周辺神経を刺激し脚にしびれが起こります。

 

しらひげ先生
この場合、腰に痛みはほとんど感じないよ。

 

腰の椎間板ヘルニア

 

腰の椎間板が飛び出て神経を刺激すると脚のしびれが現れます。

 

具体的には腰で支える座り方をしていると力が一点に集中しヘルニアを起こします。

 

仙骨で座る

 

坐骨神経痛でも腰の椎間板ヘルニアでも同じように脚のしびれが起こります。

 

▶︎関連記事:坐骨神経痛と腰椎椎間板ヘルニアの違いは?

 

長く座ると脚がビリビリと「しびれる」ときの対処法

長く座ると脚がしびれる 対処法

 

長く座っていて脚がビリビリする「しびれ」を改善するには、正しく座ることが大切。

 

正しく座るコツは次の通り。

 

●正しく座るコツ

  • 骨盤を立てる
  • 胸を張ってアゴを引く
  • 肩甲骨を寄せる
  • 左右均等に体重を乗せる

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

骨盤を立てる

 

脚のしびれの原因となる腰骨の「ねじれ」や「傾き」を作らないためには骨盤を立てましょう。

 

骨盤を立てるには坐骨で座る」ようにしましょう。

 

坐骨は座った時に左右のお尻の下にさわれる骨。

 

骨盤を立てて座るには坐骨で座るようにしましょう。

 

坐骨で座る

 

胸を張って、アゴを引く

 

正しく座るには胸を張ってアゴを引いて座りましょう。

 

胸を張ってアゴを引くことで「背骨のS字のカーブ」を作ることができます。

 

骨盤が立って背骨のS字のカーブがある姿勢は座っているときの理想の姿勢。

 

肩甲骨を寄せる

 

肩甲骨を寄せることで胸が張りやすくなります。

 

デスクワークで座っている時に猫背になるクセがある人は肩甲骨を寄せるのを意識するといいでしょう。

 

左右均等に体重を乗せる

 

座るときは左右のお尻に均等に体重を乗せましょう。

 

例えば、パソコンが正面でなかったり肘掛けに肘を置く癖があったりするとお尻に均等に体重は乗っていません。

 

偏って座ることでバランスを取るために背骨は捻れや傾きを作ります。

 

なので、正しく座るには左右のお尻に均等に体重を乗せるようにしましょう。

 

▶︎関連記事:股関節に負担をかけない座り方

 

長く座るとしびれるときにやってはいけない座り方

脚のしびれ やってはいけない座り方

 

しびれを起こさないためには次のことに注意しましょう。

 

●しびれを起こさないための注意点

  • 床座り
  • 横すわり
  • 乗り物

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

床座り

 

床に座ると骨盤が後ろに倒れ、腰が丸く曲がった猫背の状態になります。

 

この状態が習慣化すると猫背姿勢になり、坐骨神経痛の原因になるので気をつけましょう。

 

腰を悪くする座り方 立膝

 

横座り

 

横座りをすると身体が捻れます。

 

すると、腰骨のねじれや傾きを作る原因になります。

 

なので、しびれを起こさないためには日頃から横座りをしないように気をつけましょう。

 

【腰を悪くする座り方 横すわり

 

乗り物

 

脚のしびれを起こさないようにするには乗り物にも気をつけましょう。

 

理由は振動で骨盤がグラグラになるから。

 

具体的には、車、バイク、自転車などの乗り物は、細かい振動で骨盤が揺らされぐらぐらになります。

 

例えば、バイクや自転車など日常で使っているといつの間にかネジが緩んでしまうことがあります。

 

骨盤も長期間、繰り返し、乗り物に載っていると振動で骨盤が緩んでグラグラになり骨盤が不安定になります。

 

すると、脚のしびれを起こす原因となります。

 

なので、脚のしびれを起こさないようにするには乗り物に気をつけましょう。

 

▶︎関連記事:坐骨神経痛を改善するのに自転車運動は効果あり?

 

長く座ると脚がビリビリとしびれるときは靴にも注意

脚のしびれ 靴

 

長く座るとビリビリとしびれがある時は靴にも注意しましょう。

 

理由は歩き方に身体の歪みやクセが現れるから。

 

ほとんど人は日常生活で何かしら脚を使って動きます。

 

なので、「靴に問題がある」と身体の歪みやクセを助長するので注意しましょう。

 

靴を見るときのポイントは次の3つ。

 

●靴を見るときのポイント

  • 靴底はすり減っている
  • 靴底が硬い
  • 靴がヨレヨレ

 

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

 

靴底がすり減っている

 

靴は消耗品。

 

見た目はキレイでも靴底がすり減っているものは買い換えるか修理に出しましょう。

 

すり減った靴を履いているだけで、身体に歪みができます。

 

その状態で長時間、歩いたり日常を過ごすことで身体はさらなるゆがみを作っていきます。

 

なので靴底がすり減っているなら買い替えましょう。

 

靴底のすり減り

 

靴底が硬い

 

いわゆるビジネスシューズ。

 

靴底が硬いとクッション性が弱いので身体への負担が大きくなります。

 

すると「足首、膝、股関節」に痛みを起こしやすくなります。

 

その痛みをかばって「ゆがみ」を作ります。

 

なので靴底が硬い場合は注意しましょう。

 

 

しらひげ先生
もし、仕事で指定の靴があるならクッション性のある「インソール」を入れるだけでも予防はできます。

 

▶︎関連記事:股関節痛を改善するのにインソールは必要?

 

靴がヨレヨレ

 

長年、履いている靴は履き慣れていて履きやすかも知れませんがヨレヨレになっている靴は買い換えましょう。

 

理由はヨレヨレの靴は歩く時に歩行が不安定になるから。

 

具体的には「かかと部分」が破れたり踏んで折れていると歩行時に、身体のブレが起こり歪みやクセを助長します。

 

なので、「かかと」のところが破れたり踏んで折れているような場合は買い換えるようにしましょう。

 

▶︎関連記事:疲れない靴の選び方

 

長く座ると脚がビリビリと「しびれる」原因は?(まとめ)

 

今回は「デスクワークで坐骨神経痛」長く座ると、脚がビリビリと「しびれる」ときの対処法について、解説してきました。

 

しらひげ先生
本日記事の要約。

●長く座ると脚がビリビリと「しびれる」原因は?

  • お尻で神経を圧迫している
  • 腰骨のねじれや傾きで周辺の神経が刺激されている
  • 腰の椎間板ヘルニア

●長く座ると脚がビリビリと「しびれる」ときの対処法

  • 骨盤を立てる
  • 胸を張ってアゴを引く
  • 肩甲骨を寄せる
  • 左右均等に体重を乗せる

●ビリビリと「しびれる」ときにやってはいけない座り方

  • 床座り
  • 横すわり
  • 乗り物

●長く座ると脚がビリビリと「しびれる」ときは靴にも注意

  • 靴底はすり減っている
  • 靴底が硬い
  • 靴がヨレヨレ