【動画まとめ】股関節痛を自力で改善する運動や考え方を動画で解説

  • 2021年5月7日
  • 2022年7月27日
  • 動画
しらひげ先生
こんにちは、しらひげです。
大阪市城東区 しらひげ鍼灸整骨院

 

世の中には、股関節や腰痛を改善する運動はたくさんあります。

 

その中でも、「骨盤」「歩行」という角度から「身体の動き」のことを考えた、運動方法を紹介します。

 

理由は、人の身体は、骨盤を中心として、動きています。

 

例えば、歩く時は、「骨盤→股関節→膝→膝」というふうに、骨盤動きの始まりになります。

 

また、「歩く」というのは、骨盤や脚を動かすに加えて、重心移動、体重バランス、連動した動きなど、日常生活で使うのに必要な動きがたくさん含まれています。

 

人の身体は、この「歩く」という動きをすることによって、成長・発達してきました。

 

そうしたことからも、この「骨盤」と「歩く」という動きは、人の身体にとって重要なものとなっています。

 

そんな、側面から考えた、運動や考え方を動画で紹介しています。

 

動画を見ることで、身体の動きの理解を深め、症状の改善、セルフケア、再発予防にもなりますので、ぜひ、最後まで、見てくださいね。

 

それでは、紹介に入ります。

▶︎人気記事:歩行を楽する靴の選び方とおすすめの靴3選

 

股関節の運動について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

膝の運動について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腰痛の運動について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォーキングについて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

産前産後について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

首・肩ケア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エクササイズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

ここで、紹介した運動は関節を、動かすことを、考えた運動です。

 

関節が動くことで、身体がしっかりと動くことが、症状改善につながります。

 

子供って、時にもの凄い転げ方を、しますよね。

 

大人だったら、大怪我みたいな、転倒の仕方でも、ケロッとした顔で、立ち上がりますよね。

 

あれは、「関節が柔らかい」からです。

 

筋肉ではなく、関節ですよ。

 

そんな、関節の動きを、良くする運動ですので、ぜひ、継続してやってみて下さい。